2006/09/25 (月)
■ [Plagger] YAML validator
![はてなブックマーク - [Plagger] YAML validator - Bulknews::Subtech はてなブックマーク - [Plagger] YAML validator - Bulknews::Subtech](http://b.hatena.ne.jp/entry/image/http://subtech.g.hatena.ne.jp/miyagawa/20060925/1159117590)
Plagger用YAMLのvalidation checker、あればうれしいとは思いますよ - Charsbar::Note
自分でつくろうという気はありませんが、あった方が親切なのはたしかだと思いますよ。
各プラグインのPODを読んでいるだけじゃわかんないことっていっぱいありますので。
同じく。 [YAML] Kwalify - Bulknews::Subtech - subtech でもかいたけど、POD なり何なりから YAML のvalidator を(半)自動で生成したいなぁ~というのはありますね。Plagger Conference のときは Excel でスキーマつくって入力、ってネタもありましたし。
で、前もかいたけどプラグインごとにスキーマが違うのでkwalif一発、ってわけにはいかないけど 404 megabbs Not Found で global の部分のとっかかりはできているので、あとはプラグインを最初に読み込んで、それぞれのプラグインの validator を作った後に読み直し、とかすればいいのかな?
プラグインごとのスキーマはPOD から自動で取り出すのが Perl 的、な気がしますがリストとかハッシュとかを受ける場合は自然言語ではちょっと書きにくいですね。
追記:
そうそう、これは同意。なのでデフォルトで POD から抽出するという lazy な手法をとりつつ、Data::FormValidator で validate かける、というのがいいと思う。上で「(半)自動」と書いたのはそういう意味 。Data::FormValidator を使うのも考えてた。D::FV じゃなくて FV::Simple でもいいし、Kwality の schema ファイルでもなんでも、DRY で相互変換可能ならそれでいい。