2008-06-24
Yahoo! Pipesを使ってはてなグループの所属メンバー全員の日記の全文フィードを配信する方法
|追記
他のはてなグループ用の全文フィードを作成する場合は,以下で説明するPipesを変更するよりもid:mala氏によるno titleを使った方が簡単に出来るのでおすすめです.
これを使って作成したフィードにはデフォルトではPipesのタイトル(merge hatena groups)が表示されますが,FeedBurnerにフィードのTitleやDescriptionを手動で設定する機能(Optimize メニュー → Title/Description Burner)があるので,これを使用すれば良いと思います.
g:subtechではグループ全体の全文フィードが配信されています.しかし普通は,はてなグループ標準の機能だと本文の概略どころか日記のタイトルと更新日時だけの内容が含まれたフィードしか配信されません(g:iphone-devの例).
これだと普段使っているRSSリーダーからグループ内の話題を追うのが大変です.
そこでYahoo! Pipesでフィードを加工して,通常のはてなグループの全体フィードから,グループに所属しているメンバー全員の全文フィードを生成するようにしてみました.
Pipesの構成としては以下のような感じになります.
ちなみに,Yahoo! Pipesで生成されるフィードのURLはハッシュの値のようなものが含まれるため,あまりPretty URLではありません.フィードのURLのエイリアス(別名)を作成するにはGoogle FeedBurnerというサービスがおすすめです.これを使うと,以下のように好きなURLをフィードのURLにすることが出来ます.
http://feeds.feedburner.com/hatena-group-iphone-dev
Yahoo! Pipesで公開されている設定は,簡単にコピーしたりカスタマイズしたり出来るようになっているので,元となるフィードを取得するURL( http://iphone-dev.g.hatena.ne.jp/diarylist )のグループ名の部分を変更するだけで,他のグループの日記の全文配信も簡単に出来るようになると思います.
よろしければご利用ください.
http://blog.pipes.yahoo.net/2007/11/06/nice-web-paths-rss-and-json-everywhere-and-easier-bookmarking/
こんな感じで素敵なURLになります
http://pipes.yahoo.com/nitoyon/dounavi_blog
http://pipes.yahoo.com/hatena_group_feed/iphone_dev
でも実際に購読するFeedのページのURL(More option -> Get as RSSとたどる)は,この方法で設定したURLとは無関係なものが設定されるようです.紹介していただいたものもそのようなので,Feedのページに関しては素敵URLの対象外みたいです.
で表示できますよ。
Pipesは最初からこういうURLへのリンクを提供してくれれば良い気がします.